農業– agriculture –
-
早期退職からの脱サラ農業ガイドです 極早生玉ねぎでリスクヘッジ!
カレー物価指数が上昇中ですよ! 2024年5月の「カレー物価指数」が過去10年間で最高値を更新し、1食当たりの費用が323円に達しました。さらに、6月には329円に上昇し、野菜やコメの価格が急騰しています。 特に、玉ねぎの価格が2024年6月時点で前年比75%もアップしている影響を受けています。 これは近年のベト病蔓延により収穫量が減っていることが原因の一つです。 家庭菜園で玉ねぎを育てることは、家計の節約だけでなく、新鮮で美味しい玉ねぎを手に入れる素晴らしい方法です。この記事では、玉ねぎの栽培方法や美味しい食べ方、さらにはおすすめの品種について詳しくご紹介します。家庭で育てた無農薬の玉ねぎを使って、カレーをもっと楽しんでみませんか? 「極早生玉ねぎ」はベ... -
早期退職からの脱サラ農業ガイドです 仕入値ゼロ品で儲けよう!
月も変わり朝晩は随分過ごしやすくなってきましたね。 9月になるとマクドナルドの「月見バーガー」やスーパーで山積みされている「秋限定のビール」などで秋を感じる方も私だけではないのではないでしょうか。 さてこの時期になると商魂たくましい農家の人たちは農作業と並行して「ハンター」の顔を見せます。 彼ら・彼女たちが探しているものは何でしょうか? 正解は河原や空き地、道路わきなどに群生している「ススキ」です。 「中秋の名月」のお月見用飾りにお買い求めになるお客さんのニーズがあるんですよ。 ただ…、「ススキ」が汗水流して育てた野菜よりも高い値段で売れるので複雑な気持ちになるそうです。 仕入値ゼロ円の商品とは? メルカリなどでせどりをされている方のご苦... -
早期退職からの脱サラ農業ガイドです 草刈り機のお薦めを紹介!
暑い盛りには後回しとなっていた草刈り作業が大変ですね。長年使ってた刈払い機も買い替えを検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実は私もホームセンターで購入した刈払い機が2年持たずにギアボックスが壊れてしまいました。 お世話になっている業者さんに相談したところ、性能重視であればと『ShindaiwaのRM3027-2TD』をご紹介いただき、実際に使ってみました。 このプロ仕様の刈払い機は、別名『ランボルギーニ』とも呼ばれてるそうで、以前使用していた20,000円台のものとは比べ物にならないほどの使い心地で、すごく満足しています。 Shindaiwa RM3027-2TDを使ってみた感想 刈払い機の「スーパーカー」、「ランボルギーニ」という異名もあるとのことで、ハードル... -
早期退職からの脱サラ農業ガイドです 儲かる国産ニンニク!
国産ニンニクは、その風味の良さや品質の高さから、多くの消費者に支持されています。 健康志向の高まりや地産地消の意識が広がる中で、国産ニンニクの需要はますます増加しています。 本記事では、国産ニンニクの特徴や利用法、家庭菜園や生産者にとってのメリットなどについて詳しくご紹介します。 国産ニンニクの需要の増加 健康志向の高まりや地産地消の意識が広がる中で、消費者はより安全で高品質な食材を求めるようになりました。 食欲をそそる香りが特徴のニンニクは、ミネラルやビタミンB1などの栄養素を含む野菜です。秋に植付けて冬を越して翌春に収穫する「冬越し野菜」で、特に国産ニンニクはその風味の良さや品質の高さが評価され、料理のアクセントとして欠かせない存在... -
早期退職からの脱サラ農業ガイドです 就農後に留意すること!
さあ事前準備が終了した皆さんは、待望の新天地で自営農業生活をスタートします! 毎日を充実させるため私が就農してた時に日々取り組んでいたことと、やれば良かったと思うことをまとめました。 基本的にリスクの分散とスモールビジネスを心掛けるという点、そしてチームを作るという点が大事です。 社会人として既に身に付いている素養だと思いますが、今一度確認にお付き合いください。 でもその前に…7つの事前準備は万全かもう一度確認しましょう ↓ https://www.makoto-lifecare.com/%e6%96%b0%e8%a6%8f%e5%b0%b1%e8%be%b2%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89%e3%80%80%e6%88%90%e5%8a%9f%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e3%80%8c%e4%ba%8b%e5%89%8d%e6%ba%96%e5%82%997%e9%81%b8%e3... -
早期退職からの脱サラ農業ガイドです 儲かる「オクラ」、究極の台風対策
2024年8月、大型の台風10号が九州に上陸し、オクラ農家に大きな被害が出ました。 被害に遭われた皆さんにはお見舞い申し上げます。 こちらの記事では、大型・猛烈な台風接近時に「オクラ」の生産者が取るべき対応を含めて、 少しでも多くオクラで儲けられる方法について紹介しています。 私が実践したオクラの台風対策は・・・台風接近前に短いものや花も含めて『全採り』あるのみです! もう一つは残暑の厳しさを逆手に取って種まき時期を遅らせる作戦です。 年々残暑は厳しくなる一方ですから、通常5月頃に行うオクラの種まきを7月にずらしてみてはいかがですか? 台風の影響で競合が減って単価が高くなった時期に出荷できる可能性があります。 詳しくは目次から「儲かるオクラ栽培に... -
早期退職からの脱サラ農業ガイドです 空調服関連グッズ徹底分析
梅雨も明け、夏本番ですね。今年の夏も暑くなりそうです! 今シーズンこそは農作業やレジャー用に『空調服を買おうかな!』という方、どうぞご一読下さい! 空調服を選ぶ際、最初に悩むのが「長袖タイプ」にするか「ベストタイプ」にするかという点ですね。 私は過去2シーズン「白の長袖タイプ」を使っていましたがネット記事で「ベストタイプ一択!」というコメントを見つけたので1着購入して作業してみました。 製鉄所など長袖の着用が義務付けられているという現場もあるということですが、そうでない限り… 結論:私も「ベストタイプ一択」だと思います! 10倍ポイント「楽天1位 2冠達成」【体感温度-20℃】空調ウェア バッテリー ファンセット ベスト 空調ウェア 空調 服 空調ベスト... -
早期退職からの脱サラ農業ガイドです パクチーで儲ける!
パクチーが2016年に「今年の一皿」に選ばれたのは驚きましたが、あれから随分経ちましたね。日本国内でのパクチーの生産量は、近年急増していて2016年の生産量は約364トンだったのが、2020年には約571トンと1.5倍以上に増えているんです。 全国的に見ても福岡県で153トン(26.8%)、千葉県で100トン、茨城県で80トンと主に大都市近郊で生産されています。一次的なブームで終わらずに、独特の香りと味や、健康・美容への効果なども注目されて、エスニック料理の薬味として随分浸透してきました。 またパクチーはタイ料理のトムヤムクンとかに使われるイメージが強いですが、日本各地で就労者が急増しているベトナム人やミャンマー人にも人気で、ニーズは年々高まっています。 時代を先... -
早期退職からの脱サラ農業ガイドです ニンジンで儲かるには!
ニンジンは儲かる野菜の一つです。 秋~冬シーズン、私は5反の畑の半分ほどでニンジンを作付けてました。 品種を選んで良いものが出来るようになれば100万円/月は売れます。 私がニンジン栽培に注力する中で、特に重要視してきた種蒔きの工程について詳しくお話しします。 ニンジンは『発芽すれば90%の成功率』と言われています。 言い換えれば種まきを失敗すれば…、でも、もう大丈夫です。 発芽率をアップさせるためにホーという農機具を使ったひと工夫や、 一粒ずつ種を蒔くことが出来る真空播種機といった便利な機械など、 私が成功するために心掛けてたことをまとめました! 家庭菜園に取り組まれている方にもお役に立てると思いますのでご一読くださいね。 なぜニンジン農家は種... -
早期退職からの脱サラ農業ガイドです 山椒栽培は儲かる?
近年、山椒の市場価格は驚くほどの上昇を見せています。 原因は収穫量減少をもたらす気候変動や、高齢化による農家減少などなど。 これに加え、矮小化栽培技術の普及や補助金制度の導入で、山椒栽培はますます魅力的な選択肢となっています。 農業を始めたいけど何を育てたら良いか分からない、そんな皆さん、今は山椒が旬かも知れませんよっ! 今回は、「儲かる果樹」として注目される山椒の潜在力や魅力について掘り下げていきます。 皆さんの農業経営に新たな視点を与えるかもしれません。 最後までどうぞご覧くださいね。 儲かる果樹栽培、山椒の魅力とは? ある山椒生産者さんの楽天市場での直売価格を見ても2017年と比較して2倍近くに値上がりしてますね。 その原因は「気候変動...