お茶を囲む環境が厳しさを増す中で一つの光明があります。
「ティーペアリング」です。
これは、お茶と料理を組み合わせて楽しむ新しい生活様式のことです。
これまで「料理と楽しむものはお酒」というスタイルが一般的でしたが、「料理に合うお茶を食事と共に楽しむ」という新しい提案が注目を集めています。
「食事中にお茶はご法度!」という古い考え方もあり、確かに外食時にお茶を飲む機会は限られます。
でも回転ずしでは、お寿司を食べながら何の違和感もなくお茶を飲んでる方がほとんどだと思います。
つまり食事にマッチすれば、お茶を食事中に飲むという習慣が根付く土壌は整っているのです。
お茶の効能や風味を活かし、料理との相性を楽しむことで、お茶文化を再び盛り上げることができると思います。
アルコールを控える日を「休肝日」と呼びますね。
近い将来に、アルコールの代わりにお茶を楽しむ日が「茶日(ちゃび)」として一般的になったら素敵ですね。
ちなみにこのネーミング、私が発案しました。
可愛らしい、良い響きだと思いませんか?
この記事では、ティーペアリングの魅力と効果について詳しく紹介していきます。
お茶と料理の新しい楽しみ方を再発見してみませんか?
最後までご覧くださいね
ティーペアリングの魅力と効果
ティーペアリングは、お茶と料理の組み合わせを楽しむ新しいスタイルです。
お茶の効能について、科学的な裏付けをもとに説明しながら、具体的なペアリング例を紹介します。
お茶の効能
気持ちを落ち着ける効果
お茶にはリラックス効果があり、特に緑茶に含まれるL-テアニンというアミノ酸がその効果をもたらします。
L-テアニンは、リラクゼーションとストレスへの健全な反応を促進することが研究で示されています。
また、緑茶を飲むことでストレスホルモンのレベルが下がることも確認されています。
殺菌効果と免疫力向上
お茶に含まれるカテキンは、強力な抗菌・殺菌作用を持っています。
例えば、緑茶に含まれるEGCGは、病原性大腸菌O157やインフルエンザウイルスに対して有効であることが証明されています。
さらにカテキンは免疫細胞の活性化を促し、免疫力を高める効果もあります。
免疫力を高める効果
お茶の継続的な飲用は、免疫力を高めることが研究で示されています。
例えば、紅茶を1日3杯飲み続けることで、自然免疫細胞であるNK細胞の活性が高まり、唾液中のSIgA抗体の濃度が増加することがわかっています。
ティーペアリングの種類と特徴
フードペアリング
料理やコースに合わせたペアリングです。
例えば、魚料理にはさっぱりとした煎茶、肉料理には濃厚なほうじ茶が合います。
魚料理コース料理とお茶のペアリングの例
- サラダ
料理: シーフードサラダ(エビ、ホタテ、アボカド、ミックスリーフ)
お茶: 煎茶の爽やかな風味がシーフードの旨味を引き立て、アボカドのクリーミーさとバランスが取れます。
- スープ
料理: ほうれん草と豆腐の味噌スープ
お茶: 玄米茶の香ばしい風味が味噌スープのコクとよく合い、ほうれん草と豆腐の優しい味わいを引き立てます。
- 前菜
料理: 鴨のローストとオレンジソース
お茶: ほうじ茶の深い香ばしさが鴨の濃厚な味わいとオレンジソースの甘酸っぱさを引き立てます。
- メイン
料理: 鮭のグリルとレモンバターソース
お茶: 玉露のまろやかな旨味が鮭の風味とレモンバターソースの酸味と絶妙にマッチします。
- デザート
料理: 抹茶ティラミス
お茶: 抹茶の深い風味が更に加わることで、デザート全体のバランスが取れます。
肉料理コースとお茶のペアリングの例
- サラダ
料理: ローストビーフサラダ(ローストビーフ、ルッコラ、トマト、パルメザンチーズ)
お茶: 煎茶の爽やかな風味がローストビーフの旨味を引き立て、ルッコラのほろ苦さとトマトの酸味とバランスが取れます。
- スープ
料理: ビーフコンソメスープ
お茶: ほうじ茶の香ばしい風味がビーフコンソメの深い味わいとよく合い、スープ全体のコクを引き立てます。
- 前菜
料理: 鴨のローストとベリーソース
お茶: 玄米茶の香ばしさが鴨の濃厚な味わいとベリーソースの甘酸っぱさを引き立てます。
- メイン
料理: 牛フィレ肉のステーキと赤ワインソース
お茶: 玉露のまろやかな旨味が牛フィレ肉の風味と赤ワインソースの深い味わいと絶妙にマッチします。
- デザート
料理: 抹茶ブラウニー
お茶: 抹茶の深い風味が更に加わることで、デザート全体のバランスが取れます。
ティーペアリングが楽しめるお店
MAVO∞(マヴォ) –
京都・祇園にあるフレンチレストランで、日本茶とフランス料理のペアリングが楽しめます。オーナーシェフの西村勉氏が独自のティーペアリングを開発し、四季折々の風情を感じる京都で特別な食体験を提供しています。
HASABON(ハサボン) –
東京・神楽坂にあるフレンチレストランで、日本茶とフランス料理のペアリングが楽しめます。築70年の民家を改装したモダンな和空間で、阿波番茶や台湾の烏龍茶など、様々なお茶と料理の組み合わせを提供しています。
現代茶寮 銀座風月堂 –
東京・銀座にあるレストランで、旬の食材を使ったフレンチとハイティーのペアリングが楽しめます。シェフ、バーテンダー、ソムリエの3人のスペシャリストが手掛ける新しい形のハイティーを提供しています。
これらのレストランでは、料理とお茶の絶妙な組み合わせを楽しむことができます。
ぜひ訪れてみてくださいね!
ヘルスケアペアリング
健康や美容を意識したペアリングです。
例えば、抗酸化作用のある緑茶とビタミン豊富なフルーツを組み合わせることで、健康効果を高めることができます。
ヘルスケアペアリングの具体例
- 緑茶とレモン
効果: 緑茶に含まれるカテキンとレモンのビタミンCが相乗効果を発揮し、抗酸化作用が強化されます。免疫力を高め、風邪予防にも効果的です。 - ほうじ茶とリンゴ
効果: ほうじ茶の香ばしい風味とリンゴの甘みが絶妙にマッチします。リンゴに含まれる食物繊維とほうじ茶のカテキンが腸内環境を整え、消化を助けます。 - ウーロン茶とパイナップル
効果: ウーロン茶の脂肪燃焼効果とパイナップルの酵素が組み合わさり、ダイエット効果が期待できます。食後に飲むことで消化を助け、脂肪の吸収を抑えます。 - ジャスミン茶とブルーベリー
効果: ジャスミン茶のリラックス効果とブルーベリーの抗酸化作用が組み合わさり、ストレス軽減と目の健康に良い影響を与えます。 - ルイボスティーとオレンジ
効果: ルイボスティーの抗酸化作用とオレンジのビタミンCが相乗効果を発揮し、美肌効果が期待できます。カフェインフリーなので、夜でも安心して飲めます。
マインドペアリングの魅力と効果
マインドペアリングは食事ではなく「心の状態に合わせてお茶を選ぶ」ことで、心身のバランスを整える新しいスタイルです。
以下に、具体的な心の状態とそれに適したお茶の組み合わせを紹介します。
リラックスしたいとき
お茶: カモミールティー
効果: カモミールには鎮静作用があり、ストレスや不安を和らげる効果があります。寝る前に飲むことで、リラックスして良質な睡眠を促進します。
集中したいとき
お茶: 緑茶
効果: 緑茶に含まれるカフェインとL-テアニンが、集中力を高める効果があります。カフェインが覚醒作用をもたらし、L-テアニンがリラックス効果をもたらすため、バランスの取れた集中状態を維持できます。
気分をリフレッシュしたいとき
お茶: ペパーミントティー
効果: ペパーミントには爽快感をもたらす効果があり、気分をリフレッシュさせるのに適しています。頭をすっきりさせたいときや、気分転換をしたいときにおすすめです。
落ち着きたいとき
お茶: ラベンダーティー
効果: ラベンダーにはリラックス効果があり、心を落ち着けるのに役立ちます。緊張や不安を感じたときに飲むと、心が穏やかになります。
エネルギーを補充したいとき
お茶: マテ茶
効果: マテ茶にはカフェインが含まれており、エネルギーを補充するのに適しています。疲れを感じたときや、エネルギーを高めたいときに飲むと効果的です。
これらのペアリングを試してみることで、心の状態に応じた最適なお茶を楽しむことができます。どれか特に興味があるペアリングはありますか?
まとめ
ティーペアリングは、比較的新しい概念で、2000年代中盤以降に確立されました。
もともとアジア地域の高級レストランで、ワインの代わりになる健康的かつ洗練された飲料を求める顧客のニーズに応える形で広まりました。
ティーソムリエという職種もこの時期に確立され、ティーペアリングが広がるきっかけとなりました。
しかしながらティーペアリングには、以下の通りいくつかの課題もあります
- 認知度の低さ: まだ一般的には広まっておらず、認知度が低いことが課題です。
- 科学的な裏付けの不足: ティーペアリングの効果や相性についての科学的な研究がまだ少ないため、個人的な意見や経験に頼る部分が多いです。
- 文化的な抵抗: 特に日本では、食事中にお茶を飲むことがマナー違反とされてきた背景があり、この文化的な抵抗を克服する必要があります。
言い換えるとティーペアリングは、まだ発展途上の分野ですが、伸びしろは十分にあるということですね。
アルコールを控える日を「休肝日」と呼びますが、同様にお茶を楽しむ日が「茶日(ちゃび)」として一般的になったら素敵ですね。
これからの発展が楽しみですね!
最後までご覧頂き有難うございました。
コメント