農機・道具– tag –
実際に使って便利だった農業機械や道具を紹介します
-
早期退職からの脱サラ農業ガイドです 空調服関連グッズ徹底分析
梅雨も明け、夏本番ですね。今年の夏も暑くなりそうです! 今シーズンこそは農作業やレジャー用に『空調服を買おうかな!』という方、どうぞご一読下さい! 空調服を選ぶ際、最初に悩むのが「長袖タイプ」にするか「ベストタイプ」にするかという点ですね。 私は過去2シーズン「白の長袖タイプ」を使っていましたがネット記事で「ベストタイプ一択!」というコメントを見つけたので1着購入して作業してみました。 製鉄所など長袖の着用が義務付けられているという現場もあるということですが、そうでない限り… 結論:私も「ベストタイプ一択」だと思います! 10倍ポイント「楽天1位 2冠達成」【体感温度-20℃】空調ウェア バッテリー ファンセット ベスト 空調ウェア 空調 服 空調ベスト... -
早期退職からの脱サラ農業ガイドです ニンジンで儲かるには!
ニンジンは儲かる野菜の一つです。 秋~冬シーズン、私は5反の畑の半分ほどでニンジンを作付けてました。 品種を選んで良いものが出来るようになれば100万円/月は売れます。 私がニンジン栽培に注力する中で、特に重要視してきた種蒔きの工程について詳しくお話しします。 ニンジンは『発芽すれば90%の成功率』と言われています。 言い換えれば種まきを失敗すれば…、でも、もう大丈夫です。 発芽率をアップさせるためにホーという農機具を使ったひと工夫や、 一粒ずつ種を蒔くことが出来る真空播種機といった便利な機械など、 私が成功するために心掛けてたことをまとめました! 家庭菜園に取り組まれている方にもお役に立てると思いますのでご一読くださいね。 なぜニンジン農家は種... -
早期退職からの脱サラ農業ガイドです 準備万端!農業への新たな挑戦
広がる青空の下、大自然の中で安全・安心な野菜を育て、大切な友人たちの美味しい顔を見たい! 残念ながら私の夢は「地球温暖化の影響」と、それに伴う「資金難」により頓挫しました 自分の経験を元に、私は早期退職を機に新規就農することは、ちょっと先延ばしして慎重に検討する意義を発信してます 農業を生活の拠り所にして平均年収レベルに到達するのは困難であるのが身に染みて分かったからです しかしながら極少数ですが成功している人もいます 「この条件を揃えてたら自分も、もう少し上手く行ったかも知れない」 今の私だからこそ伝えられることがあります どうしても自営農家で成功したいという方へ 以下の条件が全部整えられれば成功確率は少しアップすると思います 今回は「... -
早期退職からの脱サラ農業ガイドです ポップとラベルで売上UP
いらっしゃいませ! 今回は産直市場での売上をアップさせるための「ポップ」と「ラベル」の作成方法について詳しく解説します。 お客さんのニーズを理解し、効果的なメッセージを伝えることで、みなさんの農産物がより多くの人々に選ばれるようになります。 みなさん独自のポップとラベルを作って、売上アップを目指しましょう! 皆さんのポップとラベルを作ってみましょう! 産直市場へ出荷する際、生産者のメッセージをお客さんに代弁してくれるのがポップとラベルです 他の生産者があまり取り組んでいない珍しい野菜や品種を出荷するのであれば必須です ご参考までにポップとラベルのサンプルをご用意しました。 まずはお客さんのニーズを知りましょう 生産者の皆さんが色々な思いで... -
早期退職からの脱サラ農業ガイドです 日本一になれた理由は!
「農家になるためには何が必要か?」という疑問をお持ちの方も多いと思います。 「育てた野菜を出荷して収入を得る人」を「農家」と呼ぶのであるならば「農業大学校」などの卒業資格は不要です。 「JAの正規組合員となり、発行された証明書を出荷予定のJA産直市場などに提示し、年会費を支払い、出荷者としての登録手続きを行う」、以上の手続きが終わったら「農家」の仲間入りの第1歩です。 そして「個人事業主として農業をしている人」を「農家」と呼ぶのであれば「税務署に『開業届』を提出」して、毎年確定申告すれば、立派な「農家」さんですね。 私が早期退職後、新規就農するにあたっても特別に学校へ通わず市役所農業振興課に紹介された「体験農園」で「農業の基礎の基礎」を学...
12