コメ– tag –
-
日本の食糧安全保障を考える—未来に向けて政策検討してみましょうか?
近年、異常気象や国際的な緊張の影響で食糧供給が不安定になる可能性が高まり、日本国内でも「食糧供給困難事態対策法」が施行されました。 しかし、この法律の実効性には数々の疑問点があり、Yahoo!ニュースでも多くの方が議論されておられました。 今回、私が提案する政策の方向性について、以下にまとめてみました。 皆さんのご意見もどうぞお寄せください。 食糧供給困難事態対策法とは 議論の的となっていたのが、2025年4月1日に施行されるこの法律です。 その目的は「食糧供給が不足する事態への備え」として制定されました。 法律の主な特徴は以下の通りです 3段階の対応 第1段階: 食糧供給が不足する兆候に対して政府が対策本部を設置し、農家や事業者に増産の要請を行います... -
田舎で農業を始める賢い選択とは 「コメ作り」だけは…
先日、元同僚が退職を機に田舎で農業を始めたい、という相談を受けました。 私が早期退職を機に新規就農し、自営農家を10年やっていた経験があったためです。 そのときの会話のうち、「農地選び」について記事にまとめたところ既に多くの方にご覧頂いています。 実はその会話の第一声は「パンチさんはコメを作りたいと思いませんでしたか?」という質問でした。 私は「コメだけは絶対作らないと決めていた」と即答しました。 コメ作りは日本の農業を象徴する「身近」で「重要」な分野ですね。 令和のコメ騒動の中、農業に新たに取り組もうか検討中の方の多くは、「家族が食べる分だけでもコメを作りたい」と考えている方も多いと思います。 お気持ちは分かりますけど、コメ作りは諦めた...
1