抹茶の香りが広がる湯飲みを手に、茶の葉を手摘みする楽しさ、和菓子を一緒に味わう幸福感、桜の木の下でのひとときを想像してください。
2025年、「きょうとまるごとお茶の博覧会」が京都府全域で開催されています。
日本茶文化の中心地として名高い京都で、お茶をテーマにした多彩なイベントが繰り広げられるこの特別な機会。
茶摘みや抹茶アートづくり、茶器の制作まで、誰もがその魅力を体験することができます。
「お茶ってこんなに楽しいの?」と思わず感嘆するような発見が詰まった博覧会。
茶道の奥深さを学びたい人から、ちょっとお茶に触れてみたい人まで幅広く楽しめる内容です。
一歩踏み込んだ日本の文化に触れるこの冒険に、あなたも参加してみませんか?
清流園で桜を愛でながらのお茶席、中丹エリアでの体験型イベント、そして伝統の茶菓子づくりや茶器づくり…。
参加するたびに新しい感動が待っています。
さあ、2025年の京都にお茶の旅を楽しみに、特別な体験を計画してみませんか?
読んでいるだけでワクワクする、そんな瞬間を、ぜひ見つけてください!
またお茶の経験者の皆さんは、是非ぜひ周りの方を誘って、良いきっかけづくりにしてみてください!
1. オープニング茶会(二条城観桜茶会:終了イベント)
- 日時: 2025年4月9日(水)午前10時~午後3時(受付は午後2時30分まで)
- 会場: 元離宮二条城 清流園
- 内容:
- 表千家による茶席(和楽庵、本席、副席)
- 晴天時には桜の木の下で行われる野点席
- 点心付き茶会
- 料金: 茶席券1枚8,000円(入城料含む)。二の丸御殿観覧は別途500円
- アクセス方法:
- 最寄り駅: 地下鉄東西線「二条城前駅」から徒歩すぐ
- バス停: 京都駅から9系統(B1乗り場)、50系統(B2乗り場)、101系統(B2乗り場)でアクセス可能
- 駐車場: 専用駐車場はありませんので公共交通機関の利用を推奨
- チケット購入:
- 二条城券売所で2025年3月1日(土)から販売。完売の場合、当日券はなし。
- 問い合わせ先: 京都府文化政策室
- 電話番号: 075-414-5244
- メールアドレス: bunsei@pref.kyoto.lg.jp
2. 中丹OCHA EXPO
- 日時: 2025年11月23日(土・祝)10時~15時
- 会場: あやべ・日東精工アリーナ(綾部市西町三丁目南大坪39番地の10)
- 内容:
- 水出玉露の試飲や抹茶石臼体験
- 利き茶体験やお茶の淹れ方教室
- 茶道具や茶染め製品の展示
- 地元産お茶スイーツや製品の販売
- 参加費: 無料(一部体験ブースは有料)
- 特徴: 体験型企画が多く、茶文化に深く触れられる絶好の機会。
- 問い合わせ先: 中丹広域振興局地域連携・振興部企画・連携推進課
- 電話番号: 0773-62-2031
3. 御池茶会(終了イベント)
- 日時: 2025年3月15日(土)と3月16日(日)
- 会場: 京都市役所本庁舎 和室・正庁の間
- 内容: 武者小路千家や裏千家が席主を務める茶会。初心者向けのレクチャー付き茶席も。
- 料金: 一般1,000円、学生・児童500円
- 参加者の声:
- 初心者でも安心して参加できるレクチャーが好評。
- 学生が席主を務めたことが感動を呼び、若い世代の茶文化継承を実感。
- 茶会だけでなく、いけばなや箏の演奏も楽しめる文化的体験が絶賛。
4.体験イベント
「きょうとまるごとお茶の博覧会」では、京都の茶文化を体験できる多彩なイベントが用意されています。
以下に、現時点で集められる最新情報を基に、各体験イベントの詳細をまとめましたのでご覧ください。
きっと体験してみたいプログラムが見つかるはずですよ!
1⃣ 茶摘み体験
- 開催時期: 2025年4月下旬~5月上旬(新茶の季節)
- 場所: 宇治茶会館(宇治市)、山城管内の茶園
- 内容: 茶園で新芽を摘む体験。摘んだ茶葉を持ち帰ることも可能。
- 料金: 無料または一部有料(詳細は各会場で確認)
- 問い合わせ先: 宇治茶会館 TEL: 0774-39-9000
2⃣ 茶もみ体験
- 開催時期: 2025年5月(予定)
- 場所: 里山ねっと・あやべ(綾部市)
- 内容: 茶摘みと合わせて、摘んだ茶葉を手もみしてお茶に仕上げる工程を体験。
- 料金: 一部有料(詳細は会場で確認)
- 問い合わせ先: 里山ねっと・あやべ TEL: 0773-42-6000
3⃣ 茶菓子づくり体験
- 開催時期: 2025年4月~(随時開催)
- 場所: 京都府菓子工業組合の一部事業者
- 内容: 和菓子職人の指導のもと、茶菓子を作る体験。季節に合わせた特別メニューもあり。
- 料金: 1,500円~3,000円(内容により異なる)
- 問い合わせ先: 京都府菓子工業組合 TEL: 075-414-5000
4⃣ 茶器づくり体験
- 開催時期: 2025年4月~(随時開催)
- 場所: 福寿園宇治茶工房(宇治市)
- 内容: 湯呑みや茶碗、小鉢などを作る陶芸体験。朝日焼の指導付き。
- 料金: 3,000円~5,000円(内容により異なる)
- 問い合わせ先: 福寿園宇治茶工房 TEL: 0774-22-0000
5⃣ 抹茶アート体験
- 開催時期: 随時開催(要予約)
- 場所: 和束茶カフェ(和束町)、和束抹茶アート倶楽部
- 内容: 抹茶を点てた後、その表面に絵や文字を描く体験。和菓子付き。
- 料金: 2,000円(お菓子付き)
- 問い合わせ先:
- 和束茶カフェ TEL: 0774-78-4180
- 和束抹茶アート倶楽部 TEL: 090-7881-4602
これらの体験イベントは、京都の茶文化をより深く知る絶好の機会ですね。
このほか、鉄道やフェリー、そしてサッカー観戦しながらの試飲会など、色々なイベント、盛りだくさんです!
詳細は公式サイトや各会場の案内をご確認ください。
まとめ 特別な誰かと一緒に、お茶を愉しみましょう!
どんな人と一緒に行くか、想像してみてください。
一緒に笑い合いながら茶摘みを楽しむ友人、茶菓子づくりに夢中になって子供のように輝く笑顔を見せる家族、抹茶アートを完成させて思わず「写真撮ろう!」と盛り上がる恋人。
茶席で感じる静かなひとときも、散りゆく桜の下での特別な時間も、誰かと分かち合えばさらに心に残る思い出になるはずです。
京都が贈る、この「きょうとまるごとお茶の博覧会」は、ただのイベントではなく、心をつなぐ体験です。
親しい人との距離がさらに近づき、新しい発見を一緒に楽しめるそんな瞬間がここにあります。
「一緒に行こう!」そんな言葉とともに、大切な人を誘ってみませんか?
大阪・関西万博を機会に企画されたイベント、笑顔と感動があふれるひとときが、あなたを待っています。

最後までご覧頂き有難うございました。
皆さんはどのイベントが気になりましたか?
私はオープニングイベント@二条城は一生の思い出になると思いますよ。
満開の桜が彩る二条城を眺めながら優雅なひととき、いかがですか?
コメント