「お茶を淹れること。ほっとすること。」
私たちは、「親友と接するように気兼ねない、リラックスできるお茶のひとときをお届けする」ことを目指して、シーンや飲み方に応じたさまざまなお茶をご提供しています。
玉宗園との出会いが、あなたのほっとしたやすらぎの時間につながりますように。
お茶の玉宗園HPより引用
私たちの日常に寄り添ってくれる、すごく素敵なメッセージですね。
ただ残念ながらこのメッセージを発した会社は、もうありません。
大正8年の創業以来、今日まで“真心の伝わる茶づくり”をモットーに京都・大阪・神戸で直営店舗14店舗を運営していた「お茶の玉宗園」が、2024年10月7日に事業を停止し、自己破産申請の準備が行われているという情報が入りました。
創業は1919年(大正8年)で、105年の歴史を持つ小売業者で宇治茶の販売も手掛けておりましたが、閉店理由も告げられない突然の臨時休業を経て、先日、自己破産の通知とともに全店閉店されました。
負債総額は約4億円にのぼります。
京都府京田辺市に本社を構え、事業は百貨店や大型スーパーでの販売、卸売業務、インターネット販売などを展開して、玉露、煎茶、玄米茶、ほうじ茶などを取り扱っておりました。
贈答品需要の減少や、最近の物価上昇により経営が厳しくなり、最終的には破産の道を選びました。
すごく残念なお話です。
そこで一つ提案です。
みなさんの生活習慣に急須で淹れる一杯のお茶を取り戻してみませんか?
一日の始まりや終わりに、家族や自分だけの特別な時間を楽しむために。
この投稿に共感頂けたら大変うれしいです。
もしよろしかったらコメント欄からご感想やご意見をお送りください。
皆さんからのメッセージ、
心から楽しみにしております。
会社概要
- 創業年: 1919年(大正8年)
- 業暦: 105年
- 設立年月日: 1986年10月
- 所在地: 京都府京田辺市草内宮ノ後29
- 従業員数: 非公表
- 事業内容: 玉露や煎茶などの宇治茶の製造と販売を行い、直営店およびWebでの販売も手掛けていました
製造・販売していた商品
- 熱湯玉露・天下一80g
- 説明: 三重県産の玉露を使用し、熱湯で美味しく頂けるようにブレンドされた商品です。アミノ酸を添加した茶葉を使用しています。
- 価格: ¥1,080
- かりがね玄米茶200g
- 説明: 玄米茶にかりがね(茎茶)をブレンドした商品です。香ばしい風味が特徴です。
- 価格: ¥540
- よもぎ+ほうじ茶ティーバッグ
- 説明: よもぎとほうじ茶をブレンドしたティーバッグです。美容と健康に良いとされています。
- 価格: ¥1,188
これらの商品は、玉宗園のオリジナルブレンドであり、宇治茶の伝統を活かした高品質なお茶です。
株式会社お茶の玉宗園の店舗展開
株式会社お茶の玉宗園は、京都、大阪、兵庫県のショッピングモールに複数の店舗を展開していました。
そして現在は全て閉店されています。
具体的な店舗の一部は以下の通りです。
京都府
- 京都府京田辺市の本店
- アルプラザ京田辺店
- アルプラザ城陽店
- アルプラザ木津店
- フレンドマート宇治店
- イズミヤ高野店
- イズミヤ白梅町店
- イオン京都洛南店
大阪府
- アルプラザ香里園店
- アルプラザ茨木店
- イオン和泉府中店
- イオンモール日根野店
- イオン藤井寺店
兵庫県
- つかしん店
これらの店舗は、関西地域のショッピングモールに位置しており、多くの人々に親しまれていました。
詰め放題イベントや、抹茶ソフトやアイスグリーンティーなど、この夏にお店を訪れたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
閉店セールもされることがなく、突然臨時休業してると思ったら、自己破産のニュースが飛び込んで来て、驚かれた方も多かったことでしょう。
これは私たち消費者だけではなく、お店で働いていた皆さんも同じだったと思うと胸が痛みます。
先日のフナイ電器でもそうでしたが、会社の自己破産にあたっては社員の方に事前告知しないのが通例です。
理由としては社員個人が商品や代金の持ち逃げなどをしてしまう恐れがあり、会社の資産管理・確保が困難となる事態を未然に防ぐためです。
消費者の感想
- 熱湯玉露・天下一80g
- 感想: 「香りがとても良く、熱湯でも美味しくいただけました。リラックスできる一杯です。」
- 評価: ★★★★☆
- かりがね玄米茶200g
- 感想: 「玄米の香ばしさがたまりません。毎朝の一杯にぴったりです。」
- 評価: ★★★★★
- よもぎ+ほうじ茶ティーバッグ
- 感想: 「よもぎの風味が独特で、健康にも良さそうです。ティーバッグなので手軽に楽しめます。」
- 評価: ★★★★☆
大変残念ではありますが、いくらお金を出しても、もうこれらの商品を手に取ることはできないのです。
自己破産に至るまでの兆候
株式会社お茶の玉宗園の自己破産に至るまでには、いくつかの兆候が見られました。
- 売上の減少: 2000年代以降、贈答品の需要が減少し、リーマンショックや消費税増税の影響で売上が減少していました。
- 資金繰りの悪化: 最近の物価高騰や消費不況により、さらに売上が落ち込み、資金繰りが厳しくなっていました。
- 新型コロナウイルスの影響: コロナ禍で売上がさらに減少し、経営が困難になっていました。
これらの要因が重なり、最終的に自己破産の決断に至ったと考えられます。
悪化が続く市場環境
- 売上の減少: 2000年代以降、贈答品の需要が減少し、リーマンショックや消費税増税の影響で売上が減少しました。2023年の宇治茶の国内市場規模は約300億円で、前年に比べて約5%減少しています。
- 原材料費の高騰: 近年の物価高騰により茶葉の価格が上昇しています。特に、2022年から2023年にかけての茶葉の価格は約10%上昇しました。
- 消費者の嗜好の変化: 若年層の嗜好が変わり、伝統的な茶の需要が減少しています。特に、20代から30代の若年層の茶の消費量は過去10年間で約15%減少しました。
- 新型コロナウイルスの影響: コロナ禍での外出自粛や観光客の減少により、宇治茶の売上がさらに減少しました。2020年から2022年にかけての売上は約20%減少しました。
今村芳翠園本舗の自己破産
お茶のブレンダーであった今村芳翠園本舗も、これらの市場環境の変化に影響を受け自己破産しました。
- 長引く消費不況: 高級茶の需要が減少し、売上が低迷。
- 原材料費の高騰: 茶葉の価格上昇により、利益率が低下。
- 資金繰りの悪化: 経営が困難になり、資金繰りが厳しくなった。
これらの要因が重なり、最終的に自己破産の決断に至ったと考えられます。
今村芳翠園本舗についてはこちらにまとめておりますので、どうぞご覧ください。
追記 2024年10月26日
企業の業績評価で信頼と実績のある帝国データバンクより日本の老舗企業に関する興味深い分析結果が公表されましたので、その一部を紹介させて頂きます。
日本の老舗企業:世界に誇る伝統と現代の課題
世界で業歴100年を超える企業のうち、半数以上が日本に存在するという調査結果があります。
国内には約4万5000社の「ニッポンの老舗」があり、これらは日本の魅力として語られることが多いです。
特に、清酒製造や呉服関連など、日本の伝統文化を彩る産業が多くの老舗企業として今なお事業を継続しています。
老舗企業の財務指標分析では、長年にわたって蓄積された資産による財務の収益性・安定性が強みとして確認されています。
しかし、2024年9月時点で老舗企業の倒産は110件に達し、過去10年間で最も多かった2019年と並ぶ高水準で推移しています。
倒産の要因としては、相次ぐ値上げの波に追いつけなかった物価高倒産(22件)、後継者不在による倒産(16件)、金融機関から返済条件の変更(リスケジュール)を受けながらも経営改善が図れなかった返済猶予後倒産(16件)などが挙げられます。
さらに、円安、コンプライアンス違反、公租公課滞納などを要因とする倒産も複数確認されています。
こうした状況を踏まえて、金融機関からは「老舗だから大丈夫だろうというイメージに捉われることなく、これまで以上に本業の事業性評価を細かくチェックする必要がある」といった声も聞かれ、今後は老舗企業に対して厳しい見方が強まるとみられる。
引用元:帝国データバンク「全国「老舗企業」分析調査(2024年)」
老舗茶舗である今村芳翠園やお茶の玉宗園の相次ぐ自己破産で、間違いなくお茶業界各社に対する金融機関のチェック・監視の目は厳しくなりそうです。
しかし私たち一般人からはどの企業が健全経営をしているどうかを簡単に判断することは出来ません。
そうであれば、現代の私たちに寄り添おうと新しいメニューや店舗を出したり、お茶の裾野を広げるための努力を惜しまない「入りやすい・行ってみたくなるお店」に行ってみませんか?
追記 2024年11月13日 自己破産から約1ヶ月です
「今村芳翠園本舗」に続いて「お茶の玉宗園」が自己破産するというニュースが飛び込んで来てから約1ヶ月が経ちました。
私のまとめた記事だけでも、既に延べ1万人を超える方々にご覧頂いております。
それだけ歴史ある老舗であった2社が多くの皆さんに愛されており、突然の閉店と自己破産のニュースが衝撃だったのだと思われます。
私の呼びかけに応じて頂き、この記事をSNSで拡散頂いたり、お知り合いにご紹介頂く方もいらっしゃいました。
きっとこの記事をご覧頂いている方の中には、自己破産した2社の関係者の方もいらっしゃることだと思います。
間違いなく皆さんが働いておられた会社はお客様に愛されてました。
この場を借りて報告申し上げ、皆さんのこれからの人生にエールを送ります。
もし宜しければ皆さんの声をお聞かせ頂けませんでしょうか?
突然の自己破産のため閉店セールも出来ず、顔馴染みのお客様への感謝の一言なども伝えられなかったと思います。
皆さんの代わりに私から発信させて頂きますので、どうぞコメント欄からご連絡下さい。
まとめ
2024年10月、「今村芳翠園本舗」に続いて「お茶の玉宗園」と、宇治茶に関わる老舗企業が立て続けに自己破産したニュースを耳にすると、現在の市場環境の変化に老舗ブランドを維持しつつ対応していく難しさを痛感させられますね。
しかしながら日本茶を取り扱う専門店の倒産は今に始まったことではなく、2019年には企業規模は大きくはなかったようですが12軒に上りました。
市場環境や生活様式の変化、そして経済の弱体化で一般家庭で日頃愛飲されるお茶は、スーパーやドラッグストアで購入するペットボトルやティーバッグが主体になってます。
一昔前には日常であったお茶屋さんで量り売りして買い求めることを経験したことがない若い方がほとんどなのではないでしょうか?
何とか豊かな日本経済を取り戻して日本の食文化を守りたいところですが、それを待っていては嗜好品であるお茶は、私たちの代で一気に衰退してしまいそうな気がしてます。
近い将来、安かろう悪かろうの輸入品しか手に入らないという未来は避けたくはないですか?
茶文化の未来へ向けて懸命に奮闘している老舗茶舗の取り組みをこちらにまとめております。
この産業を再び活気あるものにするには私たち消費者一人一人の支援が必要です。
そこで一つ提案です。
みなさんの生活習慣に急須で淹れる一杯のお茶を飲む習慣を取り戻してみませんか?
そんな優雅なひとときについてSNSで呟いたり、買った通販サイトのレビュー欄にコメントしてみる。
そんな一歩が、もしかすると誰かを元気づけているかも知れません。
この投稿が皆さんにとって、何かのきっかけになると有難いです。
最近になってお茶の魅力に気が付き、茶道に触れてみたいと考えてます。
お薦めの書籍について紹介しておりますので、宜しかったらご覧ください。
またお茶を海外向け商品として積極的に取り組まれた企業の取り組みについて紹介させて頂いた記事もまとめておりますので、併せてご覧ください。
最後までご覧頂き
有難うございました。
追伸です。
皆さんのご感想を頂くのが、とっても励みになっております。
もし宜しかったらコメント欄からどうぞ宜しくお願い致します。
コメント